スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

2025.1.4-1.15 黒岩まゆ 個展 「ひみつの展覧会」

  黒岩まゆ 個展 「ひみつの展覧会」 2025年1月4日(土)~1月15日(水) 11:00-17:00※最終日は16:00迄 火曜日定休 2025年年明けの展示は、美術作家・黒岩まゆさんの「ひみつの展覧会」がスタートいたします。今回で4回目となり、楽しみにされているというお声も年々増えている黒岩まゆさんの展示。 今回も年初めに縁起の良い明るい展示がご覧いただけ、楽しい年明けのスタートとなりそうです! ご用意いただいた展示のお知らせのフライヤーをなんと、okebaの入り口を描いてご用意いただきました。 先日まゆさんがお写真を撮った、 実際のokebaの入り口の様子がこちら。(上↑) 年明けは、こちらの入り口から一歩入っていただくと、不思議で楽しい別星の異界からやってきたような生き物たちの世界が広がっています。 「うちゅうひゃっかてん」に続き、2年で新たに「ひみつのラーメンやさん」、「ひみつのおすしやさん」という絵本もご出版され、日本各地で展示やイベントの機会を増やされ注目されています。展示会期中は、まゆさんの絵本も販売いたしますので、ぜひ手に取って一度ご覧いただければと思います。 平面や立体、インスタレーションなど様々な手法で、独特の色彩と多国籍で不思議な世界観を制作される黒岩まゆさんの作品たち。 ※↑こちらの写真は、前回の展示の様子です。 様々な既成概念に縛られることなく、あらゆる素材の端切れ、糸、廃材、張り子、粘土な祖を用いて、制の喜び、苦しみ、逃れられることのない宿命を背負いながら、雄々しくしく生きる一瞬の輝きを表現した立体などが代表的な作品です。 また、そうした作品を身に付けられるアート作品としてバッグやアクセサリーなどの作品として展開されています。 黒岩さんの作品・バッグや小物の販売など一同にお楽しみいただける展示となります。 前回の展示から販売があった、1つ1つに手描きでペイントしていただいているバッグも今回もご用意いただきます。1点物となりますのでこちらはお早めにご覧ください。 黒岩まゆさんの絵画・立体作品など、まじかでご覧いただける貴重な機会に、ぜひ遊びにいらしてください。 お待ちしております。 ー黒岩まゆさんよりー オブジェに絵本、人形にバッグ、おさかなに宇宙人…おすしからラーメンまで、 作家・黒岩まゆの作り出す、様々な作品を一度に楽しめ...

22024.12.4 -12.25 ヒカリノオト舎「MOON」

  「MOON」 2024年12月4日(水)~12月25日(水) 11:00-17:00※最終日は16:00迄 火曜日定休※24日は営業 今回で2回目の展示となる、ヒカリノオト舎さん。 2回目となる今回は、ヒカリノオト舎さんの代表的な2つの作風のそれぞれの世界観をしっかりと出した展示にしたいと考えています。 また、様々な情景を作品に描かれてきたヒカリノオト舎さんですが、今回は「月」をテーマにして、月をイメージさせる世界を展開され、新たな作品にお目にかかれる機会となります。 冬の景色をぎゅっと閉じ込めたような情景を、普段お使いになるカップやお皿などのアイテムの中でお楽しみいただけます。 今回は、月をテーマにした景色がご覧いただけます。 ガラスがとにかく大好きで、この素敵さを伝えたい。そんなことをずっと考えながら手仕事を続けているというヒカリノオト舎の堀野自由里さん。 みなさんのくらしの中の隙間に、ふわっと癒されるような作品を提案したり、ガラスのもつ神秘的な光と影の美しさを伝える作品をご制作されています。 カップやお皿などの器だけではなく、アクセサリーやランプシェードもとても魅力的。 こちらも必見です。 硝子の質の冷たさと、作風の暖かさが同居し、シャープさと愛らしさを併せ持つ作品たちを、ぜひ手に取ってご覧ください。

2024.12.4 -12.25 KURAKURA storehouse 白倉えみ/白倉祥充 「星降る夜に」

「星降る夜に」 2024年12月4日(水)~12月25日(水) 11:00-17:00※最終日は16:00迄 火曜日定休※24日は営業 横須賀市秋谷にアトリエ兼ショップを構える陶芸家・白倉えみさん と、庭師で木工家でもある自倉祥充さんご夫婦による展示がはじま ります。 毎年12月の定番の展示となり、楽しみにされているお客様もたく さんいらっしゃるのではないでしょうか。 白倉さんご夫婦は、「少しでも楽しい気持ちになっていただけたら‥」 と、毎年展示に向けて少しずつ作品をご準備してくださっています。 普段の常設展示では出会えない、白倉さんの企画展だけで出会える 穏やかな天使たちや空飛ぶ動物たち、温かみのあるモチーフ... ↑※こちらは過去の展示の様子です。 アクセサリーやファンの多い器たちも新作含めお届けいただきます 。えみさんの物語の中に入ったような作品たちに囲まれた、空間をお楽しみいただきながら、クリスマスのコーディネートなどに加える器やオブジェをお選びいただけましたら嬉しいです。 ↑※こちらは過去の展示の様子です。 そして祥充さんの造形作品の動物や不思議な生き物たち、朗らかな 仏像等からも目が離せません。一度みると心をつかまれる、 想像から生まれたオブジェたち。この季節だけ出会える、不思議だ けどどこか心躍る世界の一期一会をお楽しみください。     okebaの提案する、ちょっと不思議なクリスマスの世界をみなさんのクリスマスにも取り入れてみませんか? もちろん、クリスマス以外の日常や贈り物などにも喜んでいただける作品たちです。 ↑※こちらは過去の展示の様子です。 ぜひ、okeba+KURAKURA storehouseのクリスマスの世界を覗きにいらしてください。 お待ちしております♪

2024.11.15 -12.1 烏「御飾 」

                「御飾 」 烏(からす) 2024年11月15日(金) - 12月1日(日) 11:00-17:00  close 19 (火) / 26 (火) 最終日 16:00 迄  神奈川県大磯町、大磯駅から徒歩2分、 海にも近い場所に佇む花屋 烏(からす)。 2022年にオープンした古い文具店を改装した店内には、 生花、鉢物の他、レコードや書籍なども取り扱い、 烏さんならではの感性でセレクトされたユニークで華やかな多種多様な花たちが 鮮やかに並んでいます。 今年5月にもモキチカフェテラスイベントで出店していただきましたが、今回は大磯産の稲藁を使用した藁細工のお飾りをご紹介します。 一年の締めくくりとして、大磯で作られたものを使って 何か出来ないかと考えたのがきっかけで、 お米農家さんを尋ねてはじまった、このお飾り。 大磯で作られたもち米を使い、年末のみ製作されています。 稲穂、芯、葉。 手で仕分けていくところから作業されていますが、その無駄のなさに驚き、先人の知恵の素晴らしさを思い知らされるそうです。 豊作や無病息災を願っていたりなど、さまざまな思いが込められているお飾りは、形のバリエーションも様々で、地域によっても異なります。 今回は鶴・亀、そして烏のモチーフをご用意していただきました。 飾る期間はお正月だけと思われがちですが、 その年に災いが起きないように一年を通して飾られる方も多いです。 一つ一つ、時間をかけ丁寧に作ったお飾り。 今年は烏さんのお飾りを飾って新しい年をお迎えください。

2024.11.15 -12.1 遠藤マサヒロ / 小牧広平「Tchin - tchin ! 」

  「Tchin - tchin ! 」 遠藤マサヒロ(木工) 小牧広平(ガラス) 2024年11月15日(金) - 12月1日(日) 11:00-17:00  close 19 (火) / 26 (火) 最終日 16:00 迄  Tchin - tchin ! さあ、宴です。 楽しい時間の始まりです。 飲みましょう、食べましょう! 遠藤マサヒロ vS.小牧広平 ふたりの創り出す世界をご覧ください。 毎年11月に展示をしてくださる木工作家 遠藤マサヒロさん。 今年は、山梨県にてガラスを制作される小牧広平さんとの二人展です。  食べること、飲むことがお好きなお二人が、 たくさんの"美味しい"が集まる宴の季節に、おうちで使って心地よい道具を集めます。 「Tchin-Tchin」は、フランス語で「乾杯」 一年を振り返って、大切な人や仲間と一緒に 素敵な時間を過ごしましょう。 今展ならではの木×ガラスのコラボグラスや、うつわ、酒器など、 年末に向けてのホームパーティなどで 美味しい時間を盛り上げてくれる作品が並びます。 遠藤さんは、プレート、カッティングボード、コンポート、ケーキスタンド、 キャンドルホルダー、ボトルストッパーなど、 常設展示作品に加えて、展示ならではの作品も。 形の美しさと使い勝手のよさを兼ね備えた作品が並びます。 小牧さんは、お辞儀をしているような「ぺこりグラス」を中心に、 日本酒、ビール、ワインに合うような酒器としても楽しめるグラスを 多数ご用意していただく予定です。 まるで花が風にそよぎ、踊っているかのような 自由な軽やかさを纏ったグラスは目で楽しむだけではなく、 口当たりや手に伝わるガラスの温もりをじっくり味わうことができます。 その他、ピッチャー、ランプシェードなどもご用意いただきます。 ガラスと木の共演と、 1点1点表情の違う作品との出会いをお楽しみください。

2024.11.2-.11.13 gunung/山田ビーズ/Pum 「山々 展」

  「山々 展」 2024年11月2日(土)~11月13日(水) 11:00-17:00 ※最終日は16:00迄/火曜日定休 今回の展示は、常設でもあり、毎年展示を開催していただいているgunungさんと、違う企画やフェアでも展示をしていただいたことのある、山田ビーズ/Pumさんのコラボ展となります。 どちらも、様々な形のものを作品に落とし込む点と、パッと目を引く色使いを差し色にされる点に共通項を見出し、ご一緒していただくことになりました。 お2人にお話ししていただくと、「こんなものも使ってるんですよ~」と、材料や作品を見せあい、こうしたいいね、こうしたら面白いかも!というアイデアが次々と出てきました。こうして、お2人の魅力を携えながら、それぞれの旨味が入った今回の展示ならではの作品が並ぶこととなりました。 思ってもになりコラボレーションや、ご発想豊かなお2人のとんでもない作品に出会えるかもしれません。 お話を聞いていた中では、山田ビーズさんのご制作される1点もののアクセサリーのパーツに、gunungさんの集めたパーツを使うのはどうでしょうか・・とお話が盛り上がっていました。聞いているだけでとてもワクワクしました。 もちろん、人気の定番もたくさんお持ちいただき、普段では見られない賑やかな展示となりますので、ぜひご覧ください。 ーgunungさんよりー カットジャカードのウールストールやハンガーサンプル等の生地をを再構築したマフラー、 強圧縮のウール素材を縫製後更に縮絨をかけたバッグやポーチ類などが今回の展示ではおススメのアイテムです。 今回の展示用に、自宅の修繕で出てきた廃材を使い、山の抽象的なイメージで三角けいの什器を作りました。 作品にも三角形のジオメトリックなパーツで構成した袋物等を製作しています。 どうぞよろしくお願い致します。 ーPum・山田ビーズさんよりー 山をテーマにした展示です。 山は雄大 そのうねりに立って 目を閉じて 耳を澄ます そんなイメージからキラキラと降ってきた形をモビールやオブジェにしています。 gunungさんのパーツも使って山並みをイメージしたオブジェや 自作ビーズで作ったアクセサリーも並びます。 Pumからは山キャンドルを新作でご用意しました。 ほんのり雪を被った山は季節を感じさせてくれます。 見る角度によって変わる様子も楽...