小原聖子 個展 2025年9月17日(水)~9月29日(月) 11:00-17:00 会期中無休 最終日29(月)は16:00迄 アクセサリーや小型のオブジェを手掛ける金工作家の小原聖子さん。 okebaでは、常設作家さんでもあり、展示も2年ごとに開催していただいているお馴染みの作家さんです。 ご自宅のアトリエで、バーナーを使い金属を溶かし、器具で叩いて伸ばし模様をつけて仕上げるアクセサリーは、老若男女問わず人気が高く、身に着けている方をお見かけすることもあります。 今回の展示では、初めてお披露目となる、イヤカフがたくさん並びます。 イヤカフはサイズが合えば指輪としてもご使用いただけ、その方ならではのオシャレとして取り入れていただければ。 たくさんご用意いただく予定ですので、ぜひ様々な形やサイズをお試しいただき、あなたにぴったりの1つを探し出してください。 また、昨年開催していただいた、ネックレスフェアを経て、ネックレスのセミオーダー会も実施いたします。 ネックレスのトップと、お好きなカラーがお選びいただける紐を組み合わせることができるという、スペシャルな企画です。 ぜひ、小原さんの在廊時には、様々なお話を織り交ぜながら、あなたの感性と小原さんのセンスを融合させたアクセサリーをお選びください。 小原さんは、モチーフは決めず、手の動くままに造形を生み出すのが自身のスタイル。「国や言語、時代を超えて『惹かれる造形』を追い求めている」と仰います。 個性的かつ親しみのあるデザインは、アフリカの古いものや日本の寺などが好きで、日常生活とミックスし作品に反映されるのかもしれない、とお話しされていました。 ブローチなどを子どもを含めた老若男女いろんな人に、また、つける場所も洋服だけじゃなく、帽子だったりカバンだったり自由にしてもらいたいと仰います。 ぜひ、小原聖子さんをご存知のファンの方も、そうでなかった方も、きっと惹かれて手にしてしまう、不思議な存在感の造形作品・アクセサリーをご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。 ご来店、お待ちしております。 小原聖子さんより _________ okeba では初めてのご紹介となるイヤカフ、いろいろお持ちします。サイズによってはリングとしても楽しんでいただけます。 幅広なイヤカフは、装いをぴりっと締めて...
「カフェのうつわフェア」 岡村友太郎/デュビンミナコ 2025年9月3日(水)~9月15日(月・祝) 11:00-17:00※注意1 9/9(火)店休 最終日15日(月)は16:00迄 毎年恒例の展示でお馴染みの、陶芸家・岡村友太郎さんと、お花の作家さん・デュビンミナコさん。春から初夏にかけての展示が恒例ですが、今年はフェアという形で、もう一イベントお楽しみいただけます。 岡村友太郎さんの器は、熊澤酒造の敷地内にあるmokichi cafeでも採用させていただき、使われているのをご存じでしょうか? カレー皿やスープカップなどを使用させていただいており、こちらをお食事でご利用の方が、cafeスタッフにokebaでお取り扱いのある常設作家さんと聞かれてご来店されることが本当に多いのです。 中には、どうしてもお皿やカップが欲しいので、オーダーをされることも。 ※オーダーは、岡村さんのスケジュールによりお受けできないことがございますのでご了承ください。 その為、この度、そんな多くのお声に応えるべく、友太郎さんにmikichi cafeのアイテムを展示販売していただく機会を設けていただくことに! また、cafeシリーズに加え、岡村さんの黄色い器と、デュビン・ミナコさんの自然を切り抜いたような草花を展示でコーディネートして頂く、華やかなコーナーを期間限定でご覧いただけます。 ※今回、岡村友太郎さんのクマとウサギの器の販売はございません。 会期中は、デュビンさんのワークショップも開催いたします! 秋に向けて、ゆったりと草花に触れ、生ける時間はいかがでしょうか? ◇野の草花を生けるワークショップ◇ 9月3日より始まる、陶芸家・岡村友太郎さんとデュビンミナコさんのフェア開催に即しまして、草花の作家さん・デュビンミナコさんのワークショップが開催されます。 リノベーションされたノスタルジックなカフェの空間で、陶芸作家・岡村友太郎のうつわや古道具に、季節の野の草花を使って秋を楽しみます。 ◆開催期間◆ 9月5日(金) 10:30〜12:30 ◆所要時間◆ 草花生け90分+カフェランチタイム30分 ◆参加費◆ 5,500円(花代、ランチ代込み) ◆講師◆ holo holo flower & gift デュビンミナコ @holohologift ...