「日々のもの 」服と箒 福月洋装店/中津箒 今井伸朋 2025年4月2日(水)~4月14日(月) 11:00-17:00 8(火)休み 最終日14(月)は16:00迄 神奈川県の大磯町でデザイン、パターン、縫製、販売を全て1人で行い、1点、1点、丁寧に作られた洋服を制作・販売されている福月洋装店さん。 同じく神奈川県の愛川町・中津で、何人かの職人さんが協力し合い、原材料のホウキモロコシを畑で育てるところから箒の製作までを行っている「まちづくり山上」の中津箒の今井伸朋さん。 今回の展示では、このお2人の作る洋服と箒の作品を通し、一つ一つ丁寧に作られたものの良さ、美しさを伝えて行けたらと考えています。 福月洋装店さんは、okebaの常設作家さんでもお馴染みの洋服屋さんです。幅広い年齢の方に選ばれるシルエットの美しい洋服を手掛けていらっしゃり、根強いファンが多い作家さんです。 全て1人で行っているので商品数には限りがありますが、1点、1点、丁寧に作られており、メンテナンスもしてくださいます。 素材はホームケアしやすい綿や麻を使い、着たときに、身体のシルエットがきれいに見えるようにという点をとても大事にデザインされたお洋服です。 そして、今回ご一緒に展示をしてくださる、中津箒の今井伸朋さんは、中津箒をつくる「まちづくり山上」の職人さんのお一人。中津箒は、かつて箒の一大産地だった、神奈川県愛甲郡愛川町・中津に本拠地を構えています。ここでは何人かの職人さんが協力し合い、原材料のホウキモロコシを畑で育てるところから箒の製作までを行っています。 △箒の原材料となる箒モロコシ。 △収穫後の箒モロコシ △箒モロコシの種を使って染めた糸 量産、海外移転の流れの中で、一時は衰退していた中津箒を現代に復活させるために、職人さんたち一人一人が様々な活動をされています。 今井さんはそんな中津箒に惚れこみ、どんなことでも良いので関わりたいと中津箒に携わっているうち、職人になってしまったそうです。 とても真摯に制作に取り組まれている様子がお話しからも作品本体からも伝わる、これから中津箒の伝統を伝えて行く職人さんのお一人です。 そんな職人肌のお2人は、なんと前回のokebaで開催していただいた福月さんの展示で、今井さんが福月さんのお洋服にとても感銘を受け、工房を訪ねたのがきっかけでお知り...
「nunoeten」 金子典生 2025年3月15日(土)~3月31日(月) 11:00-17:00 18(火)・25(火)休み 最終日31(月)は16:00迄 今回の金子典生さんの展示では、イラストを布で表現した作品、「布絵」という作品にして展示致します。 スッキリとしたデザインとカラフルな色使いが特徴の金子さんのイラストレーションですが、ご制作される際に、このご自分の特性を出すことも踏まえ、線の揺らぎや色の塗りの表現を整えすぎてしまうなということも考えていらっしゃったのだと、今回の展示に向けてのお話しの中で仰っていました。 そして展示の方法として、自身の絵の特性を生かす方法と逆を行く表現方法というところが、とても興味深く、新しい側面を見ることのできる展示となりそうです。 「布絵」=布を使うことで、描いたときの遊びの面白さや暖かな質感・素朴さなども取り入れ、作品に触れた方がホッとできるような時間も作りたいと考えてくださっています。 「布絵」の作品は、パネルになっていたり、枠がついていたりと、すぐに飾れる工夫もされているそうですので、気に入った作品はそのまま飾っていただけます。 また、毎回大変ご好評いただいている金子さんのグッズもたくさんご用意いただきます。 Tシャツ、トートバッグ、手ぬぐいが新作でお持ちいただける予定ですので、こちらも必見です。 ブローチや置物などの画像も届き、とても可愛らしくて楽しみでなりません。 楽しい展示になること間違いなしですので、ぜひぜひ、金子ワールドを覗きにいらしてください。 ご来店、お待ちしております! 金子典生さんより _________ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 個展「 nunoeten 」について 今回は布を素材に使った作品「布絵」がメインの展示となります。 布の持つ風合いや暖かな質感、素朴さも絵に取り入れて、 作品に触れた方が、ホッとできるような時間も一緒に作れたらと思っています。 布という、慣れていない素材をあえて使うことによって生まれる「たどたどしさ」みたいなものが、人物や動物たちの持つ「かわいらしさ」や「愛嬌」に繋がってくれたらいいなと思いながら制作してみました。 布絵作品の他にも、木粉粘土で製作した小さな置物作品や雑貨等、...