9月16日~30日の期間展「籠屋と箒屋」の開催に伴いまして、作家さんである関田徹也さん(籠)と、吉田慎司さん(箒)のお二人に、ギャラリートークを開催して頂きます! かつてはどこの家にも「あたりまえの生活道具」としてあった竹籠と座敷箒。 電化製品の台頭とともに一度はなくなりかけていたこのような道具たちが、今見直されているのはなぜなのでしょうか? そんな中、それらのつくり手は全国で急速に姿を消している状況にあります。 若い作り手であるお二人が籠と箒の「今」をどう見ているのか?「これから」何に取り組もうとしているのか? そんなお話を熱く語り合っていただきます! ギャラリートークは9月17日(日)となりますが、展示期間中はお二人の様々な籠と箒がokebaの奥に一同に並び、16日(土)、17日(日)、18日(月)は、お二人の制作実演もございますので期間中の展示販売もぜひご来店ください♪ ギャラリートークは話し出したら何時間でも語れるというお二人の1日だけの熱いトークが聞ける貴重な機会です!ご都合の合う方はぜひこの日にご来店いただき、ご参加ください! 参加は無料です!お申込み、お待ちしております! 【profile】 ●関田徹也 1983 年生まれ。東京で育つ。 小学生のころから手仕事に興味を持ち、 13 才から竹籠を作り始める。 正式な弟子入りはせず、東京、埼玉、茨城等の竹籠職人を訪ね技術を習得。 2014 年から本格的に活動を開始。 籠の製作と同時に現在も各地の職人を訪ね多様な技術の記録と習得そして活用の道を探っている。 ●吉田慎司 1984年生まれ。東京で育つ。2007年、武蔵野美術大学彫刻学科卒業。民俗資料室での縁から、中津箒の手ほどきを受ける。 まちづくり山上入社。全国で展覧会、ワークショップなどを中心に発表しています。札幌在住。 http://shinjiyoshida.main.jp/ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆ギャラリートーク「籠と箒のいまとこれから」 201...