スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025の投稿を表示しています

2025.5.1 - 12 岡村朝子 /Kanna Koizumi / デュビンミナコ「おくりもの」

  「 おくりもの」 岡村朝子(陶)  /Kanna Koizumi(テキスタイル) / デュビンミナコ(花と草)  2025年5月1日(木) - 5月12日(月) 11:00-17:00  会期中無休 最終日 12(月)は16:00迄 初夏の陽ざしへと変わり始める 5月のはじめ 「おくりもの」展を開きます。 木漏れ日、鳥のさえずり、風のささやき、草花、土の香り。 今展では、陶芸家・岡村朝子さん、テキスタイルデザイナーコイズミカンナさん、フラワーデザイナーのデュビンミナコさんによる、森が生み出した贈り物のような作品に出合えます。   日差しが明るくなり、初夏に向かうこの季節。 そんな季節を感じられる陶器や布もの、草花が一堂に並びます。 お祝いや、感謝の気持ちにを伝えるのにもぴったり。 期間中は、母の日がありますので、母の日に合わせた3人のコラボによる特別ギフト、それぞれの新作もお持ちします。   3名の作家による、異素材の素敵で楽しいアイテムたちが、一堂にご覧いただけ、 季節を感じながら深呼吸するような、華やかで楽しい空間となりそうです。 素敵な展示空間と、誰かに贈り物をしたくなるような作品たち、 そして楽しい企画が盛りだくさんの展示となります。 どうぞお楽しみに。 ⚫草花のかんむりワークショップ 日時:5月9日(金) 午前 | 10:30-12:30 (サンドウィッチとコーヒー又は紅茶付き) 午後 | 14:00-16:00 (デザートとコーヒー又は紅茶) 場所:mokichi baker & sweets + cafe 香川店(熊澤酒造敷地内カフェ) 申し込みは以下より https://docs.google.com/forms/ d/e/1FAIpQLSfxZSTQK-c62-7UZOfd uddmMLbEfQik7nb6aOLo6riE0taSUw /viewform ⚫母の日ギフト限定数予約販売! 陶✕テキスタイル✕草花のおくりものを、事前に予約できます。5月10日(土)と11日(日)に、okeba gallery & shopにて店頭にてお渡し。 申し込みは以下より https://docs.google.com/forms/ d/e/1FAIpQLSfsY1iMhXk-vtduu...

2025年4月16日(水)-4月29日(火) 岡村友太郎/デュビンミナコ 「うつわと花 ‐ ceramic&flower exhibition ‐」

  「うつわと花 ‐ ceramic&flower exhibition ‐」 岡村友太郎(うつわ) /デュビンミナコ(花)  2025年4月16日(水)~4月29日(火) 11:00-17:00 22(火)休み 最終日29(火)は16:00迄 生活をハッピーにするうつわづくりをモットーに制作する岡村友太郎さん。自然の魅力に気づいてもらえるよう、草木花をありのままあしらうデュビンミナコさん。 「毎日の生活に、小さなしあわせを届けたい」という 2 人の思いは、今年も変わりません。 毎年この時期に展示していただいていた、岡村トリオの展示は今年から友太郎さんとデュビンミナコさんの2人展となり、また新たな展示としてスタートします。 Okebaでは幾度と展示を開催していただいている友太郎さんですが、ミナコさんは友太郎さんのうつわに花を生けることにフォーカスし、メインで友太郎さんの作品で展示が埋まるのは、今回がなんと初めて。 Okeba限定の熊シリーズや、大人気の ダルマシリーズ、雲シリーズ、僕ちゃんシリーズ、スタンプシリーズ、絵付けシリーズなど、多くのラインナップをお持ちの友太郎さんの作品が今回今までで一番ご覧いただけるかもしれません。 今回はokebaのリクエストとして、友太郎さんが「民芸シリーズ」と名付ける少しシックな風合いの作品に力を入れていただくことに。 こちらの柄の新作がご覧いただけます。 また、見ているだけで楽しいポップなデザインのうつわの他、季節の草木花を楽しく飾っていただけるようなシンプル、モダンな花器などもご用意してお待ちしています。 新生活のスタートにぴったりな、お気に入りのうつわを見つけてください。 うつわと共にミナコさんが植物のうつりゆく姿を表現しますので、ギャラリーの空間、モキチカフェ( mokichi baker & foods) 店内も合わせてお楽しみください。 また、ハーブ苗やプランツ苗も店先に並べる予定です。 どうぞお楽しみに♪ 作家の在廊につきましては各作家の Instagram をご確認ください。 ◇うつわ・岡村友太郎 ( 岡村工房)◇ @tomotaro99   ◇花・デュビンミナコ (holo holo flower & gift)◇   @holohologi...

2025.4.2-14 福月洋装店×中津箒 今井伸朋 「日々のもの」

  「日々のもの 」服と箒  福月洋装店/中津箒 今井伸朋 2025年4月2日(水)~4月14日(月) 11:00-17:00 8(火)休み 最終日14(月)は16:00迄 神奈川県の大磯町でデザイン、パターン、縫製、販売を全て1人で行い、1点、1点、丁寧に作られた洋服を制作・販売されている福月洋装店さん。 同じく神奈川県の愛川町・中津で、何人かの職人さんが協力し合い、原材料のホウキモロコシを畑で育てるところから箒の製作までを行っている「まちづくり山上」の中津箒の今井伸朋さん。 今回の展示では、このお2人の作る洋服と箒の作品を通し、一つ一つ丁寧に作られたものの良さ、美しさを伝えて行けたらと考えています。 福月洋装店さんは、okebaの常設作家さんでもお馴染みの洋服屋さんです。幅広い年齢の方に選ばれるシルエットの美しい洋服を手掛けていらっしゃり、根強いファンが多い作家さんです。 全て1人で行っているので商品数には限りがありますが、1点、1点、丁寧に作られており、メンテナンスもしてくださいます。 素材はホームケアしやすい綿や麻を使い、着たときに、身体のシルエットがきれいに見えるようにという点をとても大事にデザインされたお洋服です。 そして、今回ご一緒に展示をしてくださる、中津箒の今井伸朋さんは、中津箒をつくる「まちづくり山上」の職人さんのお一人。中津箒は、かつて箒の一大産地だった、神奈川県愛甲郡愛川町・中津に本拠地を構えています。ここでは何人かの職人さんが協力し合い、原材料のホウキモロコシを畑で育てるところから箒の製作までを行っています。 △箒の原材料となる箒モロコシ。 △収穫後の箒モロコシ △箒モロコシの種を使って染めた糸 量産、海外移転の流れの中で、一時は衰退していた中津箒を現代に復活させるために、職人さんたち一人一人が様々な活動をされています。 今井さんはそんな中津箒に惚れこみ、どんなことでも良いので関わりたいと中津箒に携わっているうち、職人になってしまったそうです。 とても真摯に制作に取り組まれている様子がお話しからも作品本体からも伝わる、これから中津箒の伝統を伝えて行く職人さんのお一人です。 そんな職人肌のお2人は、なんと前回のokebaで開催していただいた福月さんの展示で、今井さんが福月さんのお洋服にとても感銘を受け、工房を訪ねたのがきっかけでお知り...

2025.3.15-31金子典生 個展 「nunoeten」

  「nunoeten」  金子典生 2025年3月15日(土)~3月31日(月) 11:00-17:00 18(火)・25(火)休み 最終日31(月)は16:00迄 今回の金子典生さんの展示では、イラストを布で表現した作品、「布絵」という作品にして展示致します。 スッキリとしたデザインとカラフルな色使いが特徴の金子さんのイラストレーションですが、ご制作される際に、このご自分の特性を出すことも踏まえ、線の揺らぎや色の塗りの表現を整えすぎてしまうなということも考えていらっしゃったのだと、今回の展示に向けてのお話しの中で仰っていました。 そして展示の方法として、自身の絵の特性を生かす方法と逆を行く表現方法というところが、とても興味深く、新しい側面を見ることのできる展示となりそうです。 「布絵」=布を使うことで、描いたときの遊びの面白さや暖かな質感・素朴さなども取り入れ、作品に触れた方がホッとできるような時間も作りたいと考えてくださっています。 「布絵」の作品は、パネルになっていたり、枠がついていたりと、すぐに飾れる工夫もされているそうですので、気に入った作品はそのまま飾っていただけます。 また、毎回大変ご好評いただいている金子さんのグッズもたくさんご用意いただきます。 Tシャツ、トートバッグ、手ぬぐいが新作でお持ちいただける予定ですので、こちらも必見です。 ブローチや置物などの画像も届き、とても可愛らしくて楽しみでなりません。 楽しい展示になること間違いなしですので、ぜひぜひ、金子ワールドを覗きにいらしてください。 ご来店、お待ちしております! 金子典生さんより _________ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   個展「 nunoeten 」について   今回は布を素材に使った作品「布絵」がメインの展示となります。 布の持つ風合いや暖かな質感、素朴さも絵に取り入れて、 作品に触れた方が、ホッとできるような時間も一緒に作れたらと思っています。 布という、慣れていない素材をあえて使うことによって生まれる「たどたどしさ」みたいなものが、人物や動物たちの持つ「かわいらしさ」や「愛嬌」に繋がってくれたらいいなと思いながら制作してみました。 布絵作品の他にも、木粉粘土で製作した小さな置物作品や雑貨等、...

2025.3.1-13 糸賀英恵/南和成/la forêt vert「Gemology」

  「Gemology」   糸賀英恵/南和成/la forêt vert 2025年3月1日(土)~3月13日(木) 11:00-17:00 4(火)・11(火)休み 最終日13(木)は16:00迄 悠久の時を経て形創られる鉱石。 鉱石はひとつとして同じものはない自然の芸術作品のようです。 今展では、金属工芸作家の糸賀英恵さん、南和成さんと、キャンドル作家la foret verte(ラ・フォレー・ヴェール)の三人が無機質でありながら生き物のような力を放つ「鉱石」をテーマにそれぞれの作品を表現します。 糸賀英恵さんの作り出す、銀の持つ柔らかくも凛とした輝きのある作品は、もともと重厚感のある金属であることを忘れてしまいます。今年は細やかな輝きを魅せるブラウンダイヤシリーズを中心に、天然石シリーズを多く展開します。小さくも美しく輝く石が糸賀さんの表現によって形を変えて煌めきます。またシルバーピアス、イヤリングのベーシックラインも豊富に取り揃えてご紹介いたします。 南和成さんは、フリーサイズのリング、バングル、ピアスなどのアクセサリーをご用意していただきます。ユニセックスで、フリーサイズという南さんの作品は前回の展示でも様々な方に楽しんでいただいていました。今回はイヤーカフなどの新作やカラーストーンアイテムなどバリエーション豊富にご用意していただきます。 la foret verteさんからは月のクレーターのデザイン、鉱石の色や模様、形をしたキャンドルをご用意予定。やさしく灯るキャンドルの光のゆらぎは心を落ち着かせてくれます。 鉱石のようにひとつとして同じものはない、内なる輝きを放つ作品たちをどうぞお楽しみください。 各々の作家さんたちの人気の定番の作品はもちろん、今期ならではの鉱石のような作品や、その世界観をお楽しみいただきながら、あなただけの宝ものを見つけてください。 ご来店、お待ちしております。 糸賀英恵さんより _________ 今回はシルバーアクセサリーの他に、 ナチュラルローズカットのダイヤモンド(金剛石)で、 ジュエリーを制作しました。 石の持つ魅力と、 鍛造したシルバーのコンビネーションを楽しんでいただけると幸い です。 ___________________________ 南和成さんより _________ 今回はシルバーアクセサリーの他に...