スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

2025.10.1 - 10.13 伊東正明/四宮浩司「consommé 〜青への憧憬〜」

  「 consommé 〜青への憧憬〜 」  伊東正明/四宮浩司 2025年10月1日(水)~10月13日(月・祝) 11:00-17:00 10/7(火)店休 consommé 〜青への憧憬〜 伊東正明 × 四宮浩司 二人展 それぞれの作り手が、 すくい取った小さな景色。 湯河原の土と釉が生む やわらかな薄水色の器。 三島の川辺から生まれた 青を湛えた抽象と蒐集のかけら。 必要なものだけが そっと浮かぶ澄んだ空間に、 ふたつの表現が静かに交わります。 consommé 。 ごゆっくり、どうぞ。 毎年展示をお願いしている、okebaではお馴染みの陶芸家・伊東正明さんの展示企画に、今回はなんと画家であり、カフェレストランオーナーであり、ギャラリーオーナーでもある四宮浩司さんにご参加いただきます。 静岡県三島市の源兵衛川沿いに、「dilettante cafe(ディレッタントカフェ)」というカフェレストラン・「waltz.(ワルツ)」というギャラリーを運営される四宮さん。その場所に寄り添うお店作りから、お料理、音楽会やアーティストとしての表現まで、「場」や「時間」そのものを作り出す総合的なプロデュースをされています。 今展では、「場」そのものを表現とし、その中に「個」としての総合的な用と美を兼ね備えた器を作り出す伊東さんの作品を落とし込み、その場所・展示そのものを一つの作品とすることを試みます。 ディレッタントカフェでは、店主の四宮さんがご自身で設えた空間でおもてなしをしたいという想いがあり、店内の装飾や什器、食器のセレクトもご自身でされています。 その空間づくりは、一歩踏み入れるとまるで異世界へ訪れたようなノスタルジックな空間で、他では類を見ない世界観があり、多くの人を惹きつけています。 そして、伊東正明さんのokebaでも大変人気の高い器は、ディレッタントカフェでも採用されており、お店のお料理やカフェのメニューをを引き立てています。 そんなお互いの表現にに敬意を持つお2人にはもう一つの共通点が。 それがお2人の作品に使われる「青」というカラー。 伊東さんの器の代表作である「みかん灰の器」は、灰が焼くことで生まれるガラス質の薄水色が特徴の器。 また、四宮さんが表現される抽象画や作品の表現は、三島の川辺から生まれ...

2025.10.4 - 10.13 ノグチナミ/まるなのこけし/シャレジャレ「BEER&BEAR FAIR」

  「 BEER&BEAR FAIR 」  ノグチナミ/まるなのこけし/シャレジャレ 2025年10月4日(土)~10月13日(月・祝) 11:00-17:00 10/7(火)店休 今年も「BEER×BEAR FAIR」が始まります!  毎年オクフェスの時期に、まるなのこけし、ノグチナミさんがゲストを迎えて盛り上げてくれる「BEER BEAR FAIR」。今年はゲストにビーズや布を細やかな手仕事で自由で楽しい作品を表現された作品を制作されているシャレジャレさんをお迎えします。 それぞれの作品はもちろん、BEERにまつわる作品をTシャツや、こけし、小物などをご紹介いたします。 今年もこけし、Tシャツや、スウェットや、パーカー、ロングTシャツ、帽子など、様々なアイテムもございます。 okebaでも常設でお馴染みのノグチナミさんは、Tシャツに直接描いたり縫ったりする作家さんとして定評があります。 毎年この時期は、オクトーバーフェストに合わせたBEERにまつわるTシャツが大人気。 定番Tシャツもありますが、この時だけのデザインも多く、後から「あの時買っておけばよかった‥」という方も多くお見かけしますので、ぜひこの時ならではのお気に入りを見つけていただけたらと思います。 まるなのこけしは、顔入れはノグチナミ、ボディ・衣装をユカワノリコが担当のユニット。 ひとつひとつが手作りで顔も衣装も一点もの!タイの山岳民族の衣装ハギレを中心に、インド、アフガニスタン、ラオス、ミャンマーなどアジアの衣装を纏ったこけしを紙粘土で制作しています。 小さいですが、成型→やすりがけ→顔入れまでひとつひとつ手作業(※底に制作番号が書かれています)で真心こめて作っています。表情も様々で、何か言っているような、、、 困った顔がほっとけない、そんな愛らしさがあります。 実は、okebaの展示で作品を飾らせていただいたりしている、シャレジャレさん。 展示作家さんのイラストをぬいぐるみやクッションにしたり、作家さん定番の柄をブレスレットとしてビーズで表現したり、とにかく「手で作ること」が大好きな作家さんです。 今回のシャレジャレ作品は、縫ったり編んだり織ったりするとのことで、どんな作品が飛び出してくるのか、とても楽しみです。まるなのこけしさんとのコラボ作品もご覧いただけます。 可愛いも...

2025.9.17 - 9.29 小原聖子 個展

  小原聖子  個展 2025年9月17日(水)~9月29日(月) 11:00-17:00 会期中無休 最終日29(月)は16:00迄 アクセサリーや小型のオブジェを手掛ける金工作家の小原聖子さん。 okebaでは、常設作家さんでもあり、展示も2年ごとに開催していただいているお馴染みの作家さんです。 ご自宅のアトリエで、バーナーを使い金属を溶かし、器具で叩いて伸ばし模様をつけて仕上げるアクセサリーは、老若男女問わず人気が高く、身に着けている方をお見かけすることもあります。 今回の展示では、初めてお披露目となる、イヤカフがたくさん並びます。 イヤカフはサイズが合えば指輪としてもご使用いただけ、その方ならではのオシャレとして取り入れていただければ。 たくさんご用意いただく予定ですので、ぜひ様々な形やサイズをお試しいただき、あなたにぴったりの1つを探し出してください。 また、昨年開催していただいた、ネックレスフェアを経て、ネックレスのセミオーダー会も実施いたします。 ネックレスのトップと、お好きなカラーがお選びいただける紐を組み合わせることができるという、スペシャルな企画です。 ぜひ、小原さんの在廊時には、様々なお話を織り交ぜながら、あなたの感性と小原さんのセンスを融合させたアクセサリーをお選びください。 小原さんは、モチーフは決めず、手の動くままに造形を生み出すのが自身のスタイル。「国や言語、時代を超えて『惹かれる造形』を追い求めている」と仰います。  個性的かつ親しみのあるデザインは、アフリカのプリミティブな造形や、アジアの伝統的な意匠なども好きで、日常生活とミックスし作品に反映されるのかもしれない、とお話しされていました。 ブローチなどを子どもを含めた老若男女いろんな人に、また、つける場所も洋服だけじゃなく、帽子だったりカバンだったり自由にしてもらいたいと仰います。 ぜひ、小原聖子さんをご存知のファンの方も、そうでなかった方も、きっと惹かれて手にしてしまう、不思議な存在感の造形作品・アクセサリーをご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。 ご来店、お待ちしております。 小原聖子さんより _________ okeba では初めてのご紹介となるイヤカフ、いろいろお持ちします。サイズによってはリングとしても楽しんでいただけます。 幅広なイヤカフ...